日大に逆転負け
接戦をものに出来ず最終戦に賭ける

試合結果
2022年11月12日(土) 慶應義塾大学 対 日本大学
13:55 Kick Off @アミノバイタルフィールド
天候 晴
第1Q | 第2Q | 第3Q | 第4Q | FINAL | |
慶應義塾 | 7 | 7 | 7 | 7 | 28 |
日本大 | 0 | 21 | 7 | 10 | 38 |
▼詳細は下記よりスタッツをご覧ください。▼
http://www.keio-unicorns.com/magazine_photo/2022/20221116-1.pdf
ゲームレポート
広報部会 山田 健太(H7年卒)

試合前ハドル <写真提供:平山紗奈さん>
大接戦であり、内容も悪くなかったが勝負は非情。あと一歩届かず日大に敗退。
現状を整理すると、2次リーグで日大が入替戦の権利を獲得。
日大戦は、みてる限り、しっかりと戦いきっての敗退。日大、Unicorns共に、
試合を振り返ると、先制はUnicorns。
このところ活躍の目立つTE 9番黒澤が、キャッチ後の切れ味鋭いランで独走。7対0とする。

初タッチダウンを決めたTE/SB/K#9 黒澤世吾(2年・慶應義塾志木)<写真提供:岡見清隆さん>
2Qに入りゲームが激しく動き出す。2つのTDで逆転され7対14。残り2分半で、
試合を振り返ると、

同点タッチダウンでチームに勢いをつけるWR#5 加藤豪介(3年・慶應義塾)<写真提供:岡見清隆さん>
早く追いつきたいが、
4Q早々に、

タックルを受けながらもタッチダウンをもぎ取ったQB#15 相馬大輝(3年・麻布)<写真提供:岡見清隆さん>
同点に向けたUnicornsのドライブ。ブリッツで入った日大LBが誰にもブロックされる事なく、
このシリーズ、FGを決められ28対38。残り時間を鑑み、ここで万事休すとなった。
最後のプレーだけを見れば、
得点が動いているので乱戦模様に感じるかもしれないが、

相手オフェンスにゲインを許さないDB/P#28 丹羽航大(2年・慶應義塾)<写真提供:岡見清隆さん>

激しいタックルでパスを通させないDB/K#20 藤田快人(4年・慶應義塾)<写真提供:岡見清隆さん>

身を挺して飛び込んでタックルをするLB#26 富田陸斗(4年・慶應義塾)<写真提供:岡見清隆さん>
接戦ゆえ、勝機もあったとは思うが、冷静に客観的に見れば、
負けたとはいえ、内容は悪くない。むしろベストパフォーマンスで負けたと言える濃密さがあった。幸い、桜美林との直接対決に勝てば自動降格は回避。
「勝つのみ」