清水利彦(S52年卒)
shimizu.toshihiko2@gmail.com
新春特別企画「私のアダ名」に続いて、「米国フットボール界におけるアダ名」をご紹介します。
熊 Bear(ポール・ベア・ブライアント Paul “Bear” Bryant アラバマ大学伝説の名コーチ)
米国フットボール界で一番有名なアダ名と言えば、やはりこの人でしょう。彼がまだ若い頃、田舎町に興行師が熊を一頭連れて来て、「この熊と戦った者には1分につき1ドル払う」とふれ回ったところ、金欲しさに貧しいポール・ブライアントがリングに上がり、血まみれになりました。それ以来、誰もが彼をポール・ブライアントではなく、畏怖の念を込めて「ベア」と呼ぶようになりました。
このエピソードについては、長編物語「ポール・ベア・ブライアントの生涯」で詳しく述べています。
「ポール・ベア・ブライアントの生涯」第1章 – アメフト名言・迷言集
この写真をよく見てください。ベアを担ぎ上げている12番の選手は、のちのNYジェッツQBジョー・ネイマスです。この年、アラバマ大学は全米王座に輝いています。実はこの時、ネイマスは既に膝にケガを負っていたのですが、尊敬するコーチを讃えようと、膝の痛みにも構わず必死に担ぎ上げようとしている、感動の写真です。
ブロードウェイ・ジョー (アラバマ大→NYジェッツQBジョー・ネイマス)
アラバマ大学時代は、規律に厳しいベア・ブライアント・コーチの下で、猛練習に耐えていたジョー・ネイマスですが、プロ入りして大活躍した途端、はじけたように奔放・自分勝手に遊び始めました。
夜な夜な金髪の美人女性達を連れて、NYブロードウェイのナイトクラブ等に出入りし、豪勢に遊び続けたため「Broadway Joe」と呼ばれるようになりました。ネイマスの傑作な生き様は、いつかコラムにまとめたいと思っています。
ベア・ブライアント・コーチが「ある時、友人の紹介でオーガスタナショナル・ゴルフクラブ(マスターズの会場となる超名門ゴルフ場)でプレー出来ることになった。そのことをプロで活躍し始めたジョー・ネイマスに電話して自慢したところ、あいつは『あなたをオーガスタナショナルでプレーさせるなんて、ブタを超高級ホテルの貴賓室に招待するようなものですよ』とぬかしおった」と嘆いています。笑
「スーパーボウルに勝利した後、ロッカールームで多くの選手達は、
自宅で待つ妻に感謝の祈りを捧げたが、私だけは、NYに住む
数百人の金髪女性に感謝の祈りを捧げねばならなかった」
「女性は金髪が良いが、ジョニー・ウォーカー(ウイスキー)は黒が良い」
─ジョー・ネイマス(NYジェッツQB)
スネーク(蛇) Snake (ケン・ステーブラー アラバマ大→オークランド・レイダースQB)
今年はヘビ年ですから、この人を外すわけにはいきません。スネークという言葉には、「陰険・冷酷・狡猾な、蛇のような人間」という意味がありますので、ケン・ステーブラーはてっきり、そう名付けられたと長年思い込んでいましたが、間違っていました。彼は高校から大学にかけて「俊足で敵の選手の間をクネクネにょろにょろと走り回って前進することが得意なQB」だったので、このアダ名が付いたようです。プロ入りしてからは膝の怪我のため走ることが減り、正統派のパサーとして活躍しました。
彼が先発出場したNFL試合には、96勝49敗で、「チームに勝利をもたらすQB」として高く評価されていましたが、一方で、大酒飲みで自由奔放な言動をする人物としても有名でした。ケッサクな迷言がいくつも残っていますのでご紹介します。
(超美人だが、料理を何もできないガールフレンドに向かって)
「おい、君、頼むから、冷凍食品を電子レンジに入れるときは、
包装箱から出してから、チンするようにしてくれないか」
「おい、君、頼むから、僕の濡れた靴下を乾かすために、
電子レンジに入れてチンするのは、やめてくれないか」
「世の中には、最高に美人のガールフレンドを連れていても
そのことが何の役にも立たない時が二つある。
一つは、家が火事になったときで、
もう一つは、第3ダウン・ロングの場面だ」
「バーのカウンターに座って、ジュークボックスの灯りで
フォーメーションブックを読むことの、何が悪い!?」
─ケン・ステーブラー オークランド・レイダースQB
ジュース The Juice (O.J.シンプソン USC→バッファロー・ビルズRB)
O.J.シンプソンは、スポーツイラストレイテッド誌が選んだ「NFL史上最高のRB10名」で第4位に選ばれている名選手です。本名はOrenthal James Simpsonといいますが、誰もがO.J.と呼びます。ところが米国人がO.J.と聴くと皆が「オレンジ・ジュース」を思い浮かべるようで、「オレンジ・ジュース・シンプソン」と呼ばれることが多くなり、ついには「The Juice」と言えばO.J.シンプソンを指すようになったわけです。
O.J.シンプソンの感動的な走りは、You Tube画像でご確認ください。(10分)
OJ Simpson Highlights (Final Version)
O.J.シンプソンは引退後、元妻を殺害した疑いで起訴されるなど転落人生を歩んでいきます。USCで受賞したハイズマン・トロフィーを裁判費用捻出のため売ってしまった人物としても知られます。昨年(2024年)4月に76歳でこの世を去りました。
冷蔵庫 The Refrigerator (ウィリアム・冷蔵庫・ペリー クレムソン大→シカゴ・ベアーズRB、DT)
William “The Refrigerator” Perryは身長188cm、体重158kg。クレムソン大でDLとして活躍し、ドラフト1位でベアーズに入団します。ヘッドコーチ、マイク・ディトカは彼をゴールライン・オフェンス等の際にRBとして起用し、リードブロッカーだけでなく、ボールキャリアとしても重用しました。「スーパーボウルでランTDを奪った最も体重の重いRB」として知られます。#72ペリーの冷蔵庫のような体格を、下記You Tube画像でご確認ください。(5分)
William “The Refrigerator” Perry & the Start of Big Man TDs | NFL Vault Stories
彼はシカゴ・ベアーズのチームメイトからは「ビスケット」と呼ばれていました。これは「体重が350ポンド(159kg)よりもビスケット一枚分だけ軽い」という意味だそうです。笑
(冷蔵庫ペリーの大活躍をうらやましがって)
「うちにも冷蔵庫のような体格の男が二人居るのだが、
残念ながら二人ともコーチ陣なのだ」
─ドン・カリー シンシナチ大コーチ
「小さい頃から、私はデカかった」
─ウィリアム・冷蔵庫・ペリー
ツナ(まぐろ) Tuna (ビル・パーセルズ NYジャイアンツ他ヘッドコーチ)
“Tuna”こと、Bill Parcellsは19年間NFLでヘッドコーチを務め、NYジャイアンツを2回スーパーボウル勝利に導きました。指揮した4つのチーム(ジャイアンツ、ペイトリオッツ、ジェッツ、カウボーイズ)全てをプレイオフ出場に導いた、ただ一人のコーチとして知られる名将です。
「ツナ」というアダ名は、米国で人気のあるツナ缶詰CMのアニメキャラクター”Charlie the Tuna”に、パーセルズの風貌が似ていることに由来します。
「食品CMのアニメに似ているところから名付けられたアダ名」という点では、私のアダ名「のり平」と全く同じですね。ビル・パーセルズ氏には「のり平アダ名グランプリ大賞」を差し上げましょう。
<特選 アダ名の迷言>
(貧しい家庭に育ち、ブルックリンのスラム街の高校を卒業した頃の思い出について)
「ひどい環境だった。クラスメートのアダ名がScarface (顔に傷のある奴)
Rat Head(ネズミ頭) Toothless(歯の抜けた奴) Rock Arm(岩のような腕)
等だったが、これらが全部、チアリーダーの女の子達のアダ名なのだ」
─フランク・ライデン(NBAユタ・ジャズ、コーチ)
※強烈な個性と面白発言で知られるバスケットボール・コーチ
「清水利彦のアメフト名言・迷言集」
https://footballquotes.fc2.net/
「今週の名言・迷言」を木曜日ごとに更新しています
左下の「三田会コラム」という黒い小さなバーをクリックして
いただくと、これまでのコラムのアーカイブがご覧いただけます