【結果】2025春季県大会2回戦 vs県立横浜栄高校

塾高父母会 多賀谷昌幸

試合結果

2025年4月20日(日) 神奈川県大会2回戦
慶應義塾高校 対 県立横浜栄高校
10:00 Kick Off @横浜栄高校グラウンド

1Q 2Q 3Q 4Q
県立横浜栄 0 2 0 0 0
慶應義塾 0 28 7 6 41

詳細はこちら

ゲームレポート

横浜栄高校は、昨年春に初戦敗退を喫した相手。
少人数ながらも精鋭揃いで、2018年には神奈川県大会で優勝している強敵。
一回戦に快勝したよい流れのまま、昨年春のリベンジを果たせるか。

テントが飛ぶほどの強い風がふき、土グラウンドの砂ぼこりも巻き上がる中だったが、土グラウンドや風の条件をものともせず、
慶應義塾高校 41 対 横浜栄高校 0 の快勝となった。

ディフェンスは2試合続けての完封。
オフェンスはラン、パス織り交ぜての6タッチダウン。

充実の仕上がりぶりを見せてくれた。

 

今年の幹部はサイズで圧倒。主将#99大島、副将#52岩永、副将#72命尾

コイントスに勝った慶應高校、後半をチョイス。
今年の幹部は、セレモニーからサイズで相手を圧倒。

この試合も1Q8分。
ディフェンスからしっかりとめて、リズムに乗っていきたい。

【1Q】

ディフェンスの最初のシリーズ。

大型DL陣、#99大島(3年)、#52岩永(3年)、#72命尾(3年)、
LB#3渡邉(3年)、LB#9戸田周(3年)のタックルで、3回のランプレーを完全にストップ。

パントに追い込むも、短いパントが味方に当たってしまったところを、相手にリカバーされ、ドライブ継続。

リズムに乗ってきた相手攻撃に、ラン、パス、で進まれてゴール前まで攻め込また。

ここで慶應ディフェンスが盛り返し、
相手のピッチが乱れたところを、LB#4仁藤(3年)がロスタックル。

プレイアクションパスを、LB#31戸田旭(3年)がQBサック。
続くスクリーンパスを、LB#9戸田周がインターセプト、攻守交代。
ナイスプレー3連発で、危機を脱した。

慶應オフェンス最初のドライブ。
RB#15鶴田(3年)のラン。
OL#62堀之内(3年)が対面をアオテンする圧倒のブロック。

ここで1Q終了。
オフェンスは2プレーのみで、あっという間に終了。

【2Q】

RB#15鶴田のランは、OL#79北川慶(2年)のプルアウトが効いて前進。
続くプレーは、QB#5野口(3年)からエースWR#10高木(3年)への30ydsのパスが見事成功!
ゴール前インチからOL陣が押し込み、RB#15鶴田のタッチダウンラン。

K#99大島のキックが成功し、7-0で慶應が先制。

 

QB#5野口。ランもパスも落ち着いて攻撃を率いた。

続くディフェンスの最初のプレーで、インターセプト!
DB#1多賀谷(3年)が、相手WRの前に入り込みインターセプト。
相手ゴール前からのオフェンスにつなげた。

 

DB#1多賀谷のインターセプト

 

直後のオフェンス、QB#5野口からWR#10高木へのパスが成功、WR#10高木が華麗なランアフターキャッチで相手ディフェンスをかわし、1プレーでタッチダウン。
立て続けのタッチダウン獲得により、14-0となり、試合の流れが一気に慶應ペースに傾いた。

K#99大島のキックで試合再開。
またしてもタッチバック、この日も安定した大きなキックで、相手にリターンを許さない。

続くディフェンスシリーズは、20ydsパスや早いタイミングのダイブ、リバースなどで進まれ、自陣まで攻め込まれる。

再び相手がリバースでゲインを狙ってきたところ、LB#4仁藤が割り込んでタックル。相手がファンブルしたボールをDL#99大島がリカバーで攻守交代。
またもや攻撃権を奪い取った。

直後のオフェンスは、QB#5野口からWR#10高木へのホットラインでパス成功。見事なステップで相手ディフェンスを3人ほどかわして前進。
続けてRB#36大場(2年)の思い切りのよいランで13yds前進、ファーストダウン獲得。最後はRB#15鶴田の今日2つ目のタッチダウンラン。
K#99大島のキックも成功し、21-0で慶應リード。

 

エースWR#10高木。華麗なランアフターキャッチで相手を置き去りに

 

ディフェンスは2プレー目で、DB#14横手貴(2年)のインターセプト!
敵陣のいい位置での攻撃権獲得につなげる。

オフェンスはRB#15鶴田のランで1プレーで一気にゴール前へ。
次もOL#75浅倉(3年)のプルアウトをはじめとしたOL陣のブロックで、大きくあいた穴を、RB#15鶴田が走り抜け、今日3つ目のタッチダウンラン。
K#99大島のキックも成功で28-0で慶應リード。

続くディフェンスは、
相手のオプションピッチをLB#31戸田旭がロスタックルするなどして、
そのまま前半終了。

前半終わって28-0で、安定した試合運び。

【3Q】

慶應のリターンで後半開始。

QB#5野口からWR#18鈴木隆(2年)へのパス成功。
OLのパスプロテクションが良く、QB#5野口が落ち着いて投げられている。

RB#36大場、RB#15鶴田のランで前進。
TE#81進(2年)、WR#10高木もしつこいブロック。
TE#81進へのパス成功も織り交ぜながら、最後はWR#86横手一(2年)へのタッチダウンパスが成功。

後半から出場の増えた、2年生の活躍が目立った。
3Qの大半の時間を使ってのドライブで、時間の消費もできた。
K#99大島のキックも成功し、35-0で慶應リード。

後半最初のディフェンスは、相手プレーアクションパスにDL#77奥野(2年)がラッシュしQBにプレッシャーをかけて、パス失敗。
粘る相手も20ydsのパス成功やランなどで、前進。

【4Q】

エンドゾーンを狙ってきたパスもDB#1多賀谷がしっかりカバーし、パス不成功。
続いて、相手のスナップが乱れたところを、LB#31戸田旭が素早いラッシュでファンブルフォースし、LB#4仁藤が確実にリカバー。
ゴール前まで攻め込まれるも、攻撃権を奪い返した。

アグレッシブなディフェンス陣。LB#31戸田旭、LB#4仁藤、DL#77奥野

オフェンスは、

QB#5野口からWR#18鈴木隆への20ydsパス、などで大きく前進。
RB#27保刈(2年)のランも、OL#52岩永、OL#77奥野、OL#79北川慶のナイスブロックで前進。
最後はRB#6村木(2年)がスピードで走り抜けてタッチダウン。

そのまま試合終了となり、

41-0で慶應高校の勝利!

ディフェンスは、ジリジリ進まれる場面もあったが、一発ロングゲインを許さず、粘りのディフェンスで、5回のターンオーバーを獲得し、完封。

オフェンスも、QB#5野口を中心に、ラン、パス、バランスよく攻め、全シリーズをタッチダウンにつなげた結果、パントもターンオーバーも無し。

土のグラウンドでもボールの危うさはなく、スキルポジションはもちろん、
C#72命尾も安定したスナップを出し続けた。

攻守がかみあった結果、昨年春の悔しい敗戦のリベンジを果たすことができた。

次戦は、神奈川県大会の準決勝。関東大会出場をかけて鎌倉学園との一戦。
新チームの新人戦では惜敗しており、この試合もリベンジをかけてとなります。

応援よろしくお願いします!

 

 

次戦

4月27日(日) 神奈川県大会準決勝
慶應義塾高校 対 鎌倉学園高校
15:00 Kick Off @嵐が丘グラウンド