4年マネージャー 黒木 杏奈
平素より、大学Unicornsに多大なるご支援・ご声援をいただき誠にありがとうございます。
私共、慶應義塾体育会アメリカンフットボール部は、2019年10月15日の活動自粛直後から部員全員を対象にして、当部の抜本的な体質改革を目指す「再生プロジェクト」を田中部長主導のもと行って参りました。2020年3月4日の活動自粛解除後から現在も、部の問題解決に取り組み続けております。再発防止に努めるとともに、寺岡前主将の掲げた「応援されるチーム」の実現の為に、アメリカンフットボールの技術面だけではなく、人間としての成長を目指して参りました。
Unicorns Netを通じて、我々の行ってきた「再生プロジェクト」の活動のご報告を行って参ります。
第15回目となる今回は「部員間WG」です。
部員間のコミュニケーション改善による信頼の構築を行なっており、近藤快(3年DB/LB#1)をリーダーとして、1年生3名、2年生4名、3年生4名、4年生4名の計15名で活動しています。
〜「再生プロジェクト」とは〜
活動自粛後に課題抽出を行い、当部の掲げる行動規範に基づいて、大きく13の課題に分類し、解決責任を負うワーキンググループ(WG)を発足させました。全員1つ以上のグループに必ず所属し、課題解決のために議論を重ね、解決のための施策を考え、活動をしております。
- 倫理WG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/210507-1/(2021.05.07配信)- 部則WG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/210729-2/(2021.07.29配信)- マナーWG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/210729-3/(2021.07.29配信)
- 学業WG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/211125-4/(2021.11.25配信)- リクルーティングWG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/210624-2/(2021.06.24配信)- 新入生WG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/210618-3/(2021.06.18配信)- ストレングスWG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/211125-3/(2021.11.25配信)- アメフトテクニックWG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/210826-3/(2021.08.26配信)- アメフト理解度WG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/210812-4/(2021.08.12配信)- 選手スタッフ間WG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/210408-3/(2021.04.08配信)- 部員コーチ間WG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/211125-5/(2021.11.25配信)- 部員数WG
⇒https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/211210-2/(2021.12.10配信)- 部員間WG
▼WG発足の経緯・背景はこちらの記事をご覧ください▼
https://keio-unicorns.com/mita-kai/daigaku/210408-2/
1.発足理由
これまで、部員内でのコミュニケーションは希薄であり、本音で話すことが出来ていなかった。また、昨年度の自粛に至る様々な経緯の中で、もともと希薄であった部員間の信頼関係が更に悪化した。そのため、部員間で関心・敬意を持ち信頼関係を構築し、十分なコミュニケーションを取れるチームになるために当WGを発足させた。
2.昨年度の取り組み
(1)ファミリー制度の作成
各学年最低1名を含む、ポジションの関係ない縦割りグループ(各グループ計5,6名)をファミリーと呼ぶ。このファミリーが、グラウンド外での競技を超えた交流を通じて信頼関係を築くための制度がファミリー制度である。
(2)ファミリー会の実施
ファミリーを使い、月に一度のご飯会を企画した。コロナ渦ではZOOMを用いて交流をした。
3.今年度の取り組み
(1)ファミリー対抗の運動会の実施
毎シーズン前にファミリー対抗の対面での運動会を企画した。コロナ渦による対面でのコミュニケーションが制限される中、実際に練習時間内に運動会を企画したことで、より濃いコミュニケーションを生み出せた。またシーズン前に行うことによってチームの団結感が生まれた。
(2)ファミリー制度の活用
ファミリー制度は他のWGやチームビルディングにも活用しファミリー単位での活動を促した。ポジション、学年を超えたファミリー制度だからこそチーム全体に関わる業務や取り組みに大きく役立てることができた。
4.WG所属メンバーの思い
WGリーダー 近藤快(3年・DB/LB#1)
200人いるこのチームにおいてコミュニケーションは最大の課題である。しかし、コミュニケーションが取れる200人のチームは強い。そんなこのチームの部員数を部員間のコミュニケーションを通して最大の武器にしていきたい。
黒木杏奈(4年・MGR)
部員とのコミュニケーションを増やすという目に見えない目標を掲げる当WGは非常に課題の解決が難しい。その中でも部員の中で率先してこのWGが仲の良さを体現していくことができていると思う。このWGが目指す”本音を話せる関係性の構築”の達成に尽力していきたい。
相馬大輝(2年・QB#15)
Unicornsは200人近くの巨大な組織であるため、顔馴染みであるもののお互いをよく知らないといった関係が珍しくない。そこで、運動会のような学年やポジションの垣根を越えられるようなイベントを開催して、部員同士の繋がりや信頼の強いチームの構築を目指していきたい。