【清水利彦コラム】バッファロー・ビルズの歴史(後編)「ビルズ、Four Fallsの悲劇」 2025.03.21
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com もし皆さんが「バッファロー・ビルズって、どんなチーム?」と尋ねられたら、どのように答えますか?20代の若手卒業生ならば、「すごく強い、魅力…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com もし皆さんが「バッファロー・ビルズって、どんなチーム?」と尋ねられたら、どのように答えますか?20代の若手卒業生ならば、「すごく強い、魅力…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今年度のスーパーボウルは途中から一方的な試合になってしまい残念でした。 対戦チームが「6年間で5回出場のチーフス」vs「8年間で3回出場の…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 全米カレッジも日本と全く同様、今年度から12校による全米大学選手権という新制度に変わりました。その結果を含め、2024年度の全米カレッジフ…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 2024年度のユニコーンズは、新制度となった全日本大学選手権に関東3位として初めて出場するという画期的な一年になりました。全…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 新春特別企画「私のアダ名」に続いて、「米国フットボール界におけるアダ名」をご紹介します。 熊 Bear(ポール・ベア・ブライ…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さん、あけましておめでとうございます。今年も頑張ってコラムを書き続けるつもりです。どうぞよろしくお願いいたします。 新春第一号のテーマを…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com NFLテネシー・タイタンズは、2000年1月のわずか一カ月の間に「天国のような瞬間」と「地獄のような瞬間」の、最高と最悪の両方を味わったチ…
山田健太(H7年卒) フットボールの醍醐味であるスタッツ。リーグ戦のデータをピックアップしてみました。 私はオフェンスラインでしたので、スタッツがなく、いつも数字の残るポジションを羨ましく思っていました。 よくラグビーで…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 11月8日付コラムで、「ヒューストン・オイラーズのエースRBアール・キャンベル物語」を書きましたが、なにせヒューストン・オイラーズというチ…
昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 日本の大学フットボール界はいよいよ大詰めですが、一方、今年の全米カレッジフットボールは面白い!毎週ワクワクしながら試合結果を…
昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com ユニコーンズの全日本大学選手権出場が決まりました。 今年度から選手権の制度が大幅に変更となり、関東TOP8の3位まで出場でき…
2024/10/17 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 今から44年前、1980年のことです。クリーブランド・ブラウンズのヘッドコーチ、サム・ラティグリアーノ…
2024/10/17 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 秋のフットボールシーズンもいよいよ大詰めとなりました。 ユニコーンズは現在、3勝2敗です。残る2試合(…
山田健太(H7年卒) 20日(日)連合三田会が日吉でありましたので、その後、嵐が丘で練習見学をしてきました。 普段は、授業への出席率を高めるために早朝練習をしているUnicornsですが、東大戦が17:00キックオフ(ア…
2024/10/17 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 10月5日土曜に、全米カレッジフットボールにおいて大波乱がありました。 ※ランクは10月3日時点のAP…
2024/10/3 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com Unicorns Net1901号で、私は「Pac12リーグからUSCやワシントン大など強豪10チームが…
2024/9/19 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 現役部員諸君、明治戦勝利おめでとう!!ナイスゲームでした! 3TDを挙げた前半よりも、「守り切った」感の…
2024/9/13 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com Unicorns Netは1998年12月17日に記念すべき第1号が発刊されています。 まだ「電子メール…
2024/8/29 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 今回の物語「ザ・スニーカー・ゲーム」は、十数年前にUnicorns Netで紹介したことがありますが、今…
山田健太(H7年卒) 夏合宿を訪問してきました。 本年は、周知の通り、初めての場所となる風越公園グランド@軽井沢。 1日だけの見学ですので、それほど多くを語れませんが、学生たちの「今」をライブ感と共にお伝え出来れば幸いで…
山田健太(H7年卒) 審判の楽しさは色々とありますが、その1つが塾高Unicornsの試合。 むろん、春秋の大会で母校の審判は出来ませんが、練習試合や定期戦などはOB審判が協力し試合を行っていまして、塾高Unicorns…
広報部会 山田健太(H7年卒) 昨年の試合、そして今年の春を踏まえ、私なりの「秋の見どころ」をまとめました。 取材に基づいていませんので、その点は悪しからず。主観のみ、そして期待を込めてのコラムになりますが、前情報があっ…
2024/8/15 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 永遠のライバル・シリーズ「パッカーズvsベアーズ」の最終回をどのように締めくくろうかと色々悩みました。私…
広報部会 山田 健太(H7年卒) 春シーズンが終わりました。 チーム関係者ではありませんし、取材をしている訳でもありませんが、OB目線で春を総括し、秋本番に向けたワクワク感を盛り上げられればと思います。 まず、春シーズ…
2024/8/1 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com パッカーズ誕生の歴史(前号から続く) 創設期のNFLは、シカゴ・ベアーズやニューヨーク・ジャイアンツなどの…
2024/7/18 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com <ウイスコンシン州とは?グリーンベイ市とは?> パッカーズ誕生の歴史を語るためには、まず、「ウイスコンシ…
2024/6/13 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com パッカーズvsベアーズでおこなわれたプレイオフ パッカーズとベアーズは、同じNFC所属ですので、スーパー…
久保田雅一郎(H4年卒) 6月16日、第44回パールボウルが富士通スタジアム川崎で行われ、多くのユニコーンズOBOGがフィールドに集結した。 体感30度を超える暑さの中、5連覇を狙うオービックシーガルズと、14年ぶりの優…
2024/6/13 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 斜陽のベアーズ?? 最初から過激な見出しで、ベアーズ・ファンの方々には失礼いたします。 NFLにDivi…
2024/5/30 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 「プロフットボールの中で、最も激しいライバル関係は?」と問われるなら、私ならば「グリーンベイ・パッカーズ…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com オクラホマ大学の歴史 オクラホマ大学University of Oklahomaは1890年に創設されていますが、時系列で見ますと、 18…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 永遠のライバル・シリーズ「テキサス大vsオクラホマ大」のコラムを書くにあたり、様々な文献を調べている中で、私が最も衝撃を受けたのが今回の「…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前号でテキサス大vsオクラホマ大対校戦について述べるにあたり、テキサス州とオクラホマ州の歴史に関する文献をいくつか読んでみました。自分が全…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com スポーツイラストレイテッド誌はかつて「全米カレッジ対校戦・熱狂度ランキング」を発表したことがあります。第1位がミシガン大vsオハイオ州立大…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com NFLのレギュラーシーズン終了時点で全32チーム中14チームがプレイオフに進出したのですが、そのプレイオフ優先順位は下記のようなものでした。…
アメリカンフットボール三田会 広報部会 山田 健太(H7年卒) 春合宿が実施されました。 チームからも見学ウェルカムということでリリースされていましたので、日帰りではありますが、見学に行ってきましたのでその様子をお伝えし…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 第58回スーパーボウル チーフス 25-22 49ers (延長戦) 今年度のスーパーボウル、面白かったですね。エクストラポイント・キック失…
2024/2/8 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com デトロイト・ライオンズの歴史、及び、デトロイト市の歴史 <AFC決勝戦>チーフス 17-10 レイブンズ …
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 2023-24年カレッジフットボール最終結果 決勝 ミシガン大34-13ワシントン大 決勝よりも準決勝の2試合がバツグンに面白かったです。ま…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆様、あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。昨年の正月には「NFL珍品ヘルメット・コレクション」という新…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com <NHK朝ドラ「ブギウギ」とユニコーンズの関係???> 会社勤めを定年で退き、西宮市の自宅に戻ってからは、NHK朝ドラをずっと欠かさず観…
広報部会 山田 健太(H7年卒) 主将のDL鎌田(4年52番)が、QBサック&ロスタックルの2冠王を獲得!! これは、なかなかの快挙だと思います! シーズンも終わりましたし、フットボールのもう一つの魅力であるスタッツ、個…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com <THE CATCH、そして、THE HIT> 皆さんは、NFLに「The Catch」と呼ばれるプレーがあることをご存じですか? 19…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 「今期、慶應2勝4敗」に想う 11月12日の東大戦をオンライン放送で観戦しました。快勝、そして入れ替え戦回避という嬉しいニュースでしたが…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 全米カレッジに関するこのコラム原稿を、11月1日に書いています。 11月4日土曜(日本時間5日)の試合結果をすべて把握してから原稿を書き…
広報部会 山田健太(H7年卒) 現役より、練習見学の案内が来ておりますので、さっそく行ってきました! 情報管理の観点から、写真はNGとなっていますが、広報部会ということで、今回は撮影の許可を貰っています。 どんな感じだっ…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 追悼、ディック・バトカス シカゴ・ベアーズのLB、ディック・バトカスが2023年10月5日、80歳でこの世を去りました。 バトカスがNF…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さんは10月1日におこなわれた法政vs立教(法政6-3立教)の試合をご覧になりましたか? 私はオンライン放送で観ましたが、いやあ、立教…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さんは、もし「いつも泥まみれのNFL名選手、と言うと誰をイメージしますか?」と質問されたら、誰の名前を挙げますか? 「清水さん、最近は…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 慶應高が夏の甲子園で優勝しましたね! まさか、こんなシーンを自分が生きているうちに観ることができるとは、正直思っていませんでした。 まず…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 先日、パデュー大学の特集をおこない、その資料集めのため、BIG TENやPac-12など有力リーグのページをめくっていたところ、とんでも…
昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com Unicorns Net1856号(2023年7月21日)にて、ノートルダム大学vsパデュー大学の古い写真をご紹介しました。…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 若手卒業生の皆さんや、現役部員諸君に向かって「かつて慶應の現役選手が、全米カレッジ・オールスター戦に出場したことがある」と言ったら、信じ…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今回は、私が所蔵するノートルダム大の古い写真から、興味深い一枚をご紹介します。球技場内でフィールドを撮影するのではなく、スタジアムを遠く…
※前号からの続きです。 第3話 ユニコーンズ部歌「マーチ・オン・慶應」と、ノートルダム大学ファイトソングの関係 ノートルダム大学の「Victory March」は全米で最も有名なカレッジ・ファイトソングの一つです。メロデ…
ノートルダム大学に関するトピックスの中で、ジャンルにまとめにくい話題を3つ取り上げ、「雑感3題」としてお届けします。 第1話 SMUとの「宗教代理戦争」 ノートルダムが全米の大学の中で、「カトリック教の総本山」のような地…
前回のコラムで、ノートルダム大学vs南カリフォルニア大学(USC)定期戦について述べました。今回はその続きです。 ノートルダムという大学は、全米カレッジフットボールにおいて極めて「特別な存在」です。 カレッジフットボール…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com カレッジフットボール界には「永遠のライバル」と呼べる組み合わせ(対決)がいくつもあります。 古くはハーバード大vsエール大、アーミーvs…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com ユニコーンズの元チームカメラマン秋本宗一さんとは、慶應同期でもあり、長年に渡り親しい交際をさせていただいておりますが、今回、秋本さんから…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com Unicorns Net4月13日号のコラムで、私は「RBマリオン・モトレーの1キャリー当たり5.7yd獲得は、RBとしていまだに破られ…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さんは「クリーブランド・ブラウンズはどんなチームか?短い言葉で説明せよ。」と質問されたら、どのように答えますか? 貴方が20代、30代…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 清水前書き 皆さんは女子タッチ・ユニコーンズのことをどのくらいご存じでしょうか? かく言う私も、これまで試合観戦したことが2回、アメリカ…
アメリカンフットボール三田会 広報部会 山田 健太(H7年卒) 最初に 「審判募集」や、「審判がいないと2部に降格」みたいな話は聞いたことあるのかなと思います。一定数の審判を義塾から輩出しないとペナルティで降格処分になる…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com スポーツイラストレイテッド誌は、2000年に「20世紀 最強の人々」という特別企画を組みました。 20世紀の100年間で、各スポーツ界に…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 私が所蔵する写真の中で、「やっている本人は大マジメなのに、思わず笑ってしまう一枚の写真」を選ぶとなると、やはりこの写真でしょう。 193…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com もしも皆さんが、神様から「所蔵している全ての本の中から、一冊だけ残して、あとは全部捨てよ」と命じられたら、貴方はどの本を残しますか? 私…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今年のスーパーボウルは、イーグルスvsチーフスとなりましたね。 イーグルスは5年前の優勝チーム。過去6年間に5回プレイオフ出場。今季レギ…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com フットボールの写真を見て、感動して涙が出たことは何度もありますが、手指だけ写っている写真を見て泣いたことは私の生涯でこの一枚だけです。 …
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 全米カレッジについては、昨年12月24日号に「全米大学選手権の準決勝の組み合わせが決まりました」というところまでご紹介しました。今日はそ…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は「新春初笑い特別企画」と称して、NFLヘルメットのロゴマークで、「へえ、昔はそんなも…
アメリカンフットボール三田会 広報部会 山田 健太(H7年卒) ユニコーンズネットで情報をしっかりと追われている方には十分承知のことですが、1シーズンが終わりましたので、私なりの総括をお届けしたいと思います。 (チーム関…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前号でお知らせしました通り、全米カレッジの王座は ジョージア大(1位)vs オハイオ州立大(4位) ミシガン大(2位)vs テキサス・ク…
2022/12/22 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 入替戦所感 泣いた、、、泣いた、、、泣きました。 私はオンライン配信によるパソコン観戦でしたが、第4Q…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さんは、全米カレッジ一部校の中で唯一、「正式な大学名称で呼ばれることはなく、常に通称名で呼ばれる大学」があることをご存知でしょうか? …
昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com ユニコーンズの入替戦の相手は明治学院大学と決まりました。12月17日土曜13:45アミノです。 BIG8リーグで6戦全勝(上…
昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com (清水 前書き) 11月27日の桜美林戦(アミノバイタルフィールド第1試合)応援に駆け付けたところ、同日同じ場所で第3試合に…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今回は「スタジアム応援席フェチ」の私にとって、垂涎の写真一枚をご紹介しましょう。 今から65年前の1957年11月16日、オハイオ州立大…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com (前号より続く) NFL全球団に32通出した手紙に対し、マイク・マクダニエルは一通だけ返事をもらいます。それがデンバー・ブロンコスのヘッ…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 先日、You Tubeで「NFL第2週 ドルフィンズvsレイブンズ ダイジェスト版」を観ました。アウェーのドルフィンズが14-35の劣勢…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com <全米カレッジフットボール速報> 強豪校同士が激突する秋が次第に深まってきました。(カッコ内は試合前のランキング) ジョージア大(1) …
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 全米カレッジフットボール速報 ランク上位校に大きな変動はありません。①ジョージア大、②オハイオ州立大、同率②テネシー大、④ミシガン大、⑤…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前号コラムで、10月14日ユタ大(4勝2敗)が当時ランク6位で6勝0敗のUSCを、43-42の劇的スコアで破ったことをお知らせしました。…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com ※お約束していたコラム「プロフットボール、最古の写真」は次号以降に繰り下げてご紹介します。 全米カレッジフットボール速報 アラバマ大が負…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今回は、私が所蔵するたくさんの歴史写真の中から、米国カレッジフットボールの一番古い写真をご紹介します。 下はカレッジ最古の写真、1888年…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 9月25日、全米カレッジでは、カンザス州立大が当時ランク6位のオクラホマ大を41-34で下すという金星を挙げました。現在4勝1敗でAPラン…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さんはナイトトレイン・レインという選手をご存じでしょうか。NFLの歴史上、決して忘れることの出来ない選手ですので、この機会に紹介させてく…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 全米カレッジフットボール速報 先週末は上位ランク校が順調に勝利。特にジョージア大の圧倒的強さが目立っており、アラバマ大と交替してランク1位…
2022/9/15 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com 全米カレッジフットボールが開幕していますが、当初からランク上位校がどんどん負けていく驚きの展開になってい…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 先週にご紹介したカレッジのプレシーズンランキングで、ユタ大が8位にランクされていました。長年のカレッジフットボール・ファンでも、多くの方は…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com いよいよフットボール・シーズンの到来です! ユニコーンズは9月3日土曜16時、東京ドームという、願ってもない素晴らしい舞台にての開幕となり…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com フラン・ターケントン 彼がどのような選手だったかと問われるならば、百の説明よりも次の画像を見ていただくべきでしょう。「史上最高のスクランブ…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今回は「3人の名QBのサインボール」のうち、アール・モーラルについて紹介します。Y.A.ティトルと甲乙つけがたいほどの凄いQBですよ! ア…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さんは「開運!なんでも鑑定団」というTV番組をご存じですか? 家の中にある「お宝」を専門家が鑑定し値付けをする番組です。大したことがない…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前々号のコラムで、筆者は自分が「スタジアム応援席フェチ」であることを暴露してしまいました。 フットボールの試合を私よりも多く観ておられる方…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 私は「他人とは異なる、ちょっと変わった趣味嗜好をいろいろ持つ人間」として(特に同期の中では)有名ですが、変わった趣味嗜好のひとつに、「スタ…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 1968年度、右肘の痛みの為、ほとんどの試合に出られず、無理して出場したスーパーボウルも惨めな結果に終わり、多くの人が「ジョニー・ユナイタ…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 1956年、ユナイタスは控えQBとして雇われ、ボルチモア・コルツの一員になることが出来ました。当時コルツはまだ球団創設4年目で、一度も勝ち…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前号コラムで、1958年NFL選手権の模様を紹介し、「この日がスーパーヒーロー、ジョニー・ユナイタス誕生の瞬間」と述べました。今回は短期連…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さんは、「NFL史上最も偉大な試合(The Greatest Game Ever Played)」と呼ばれている試合があることをご存じで…
2022/5/10 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 shimizu.toshihiko2@gmail.com グリーンベイ・パッカーズのコーチ、ビンス・ロンバルディはフォーダム大学(Fordham Universi…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com フットボール・シーズンたけなわの昨年12月28日に、オークランド・レイダースの元ヘッドコーチであったジョン・マデン氏が85歳で亡くなって…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 私は昨年12月のコラムで、カレッジフットボールの「パワー5カンファレンス」について述べ、「今でも強大なSECリーグ(Southeaste…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 清水まえがき かつて私はJAXAとJICA(国際協力機構)の区別さえついていないほど無知でした。ユニコーンズの会合で初めて速水助監督とお…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 私は昨年11月にUnicorns Netのコラムで、テキサスA&M大に関する3回の特集記事を組みました。テキサスA&M大が非常に特殊な伝…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前号で、「今の情報には極めて浅学」と書いたのに、その舌の根の乾かぬ内に、「私が選んだ年間最高試合(NFL&カレッジ Game of the …
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com まず皆様にお詫びを申し上げねばなりません。 前号コラムで、「会社をサボらずに、スーパーボウルは録画して観てください」などと、トロい事を述べて…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 1月30日の試合結果 AFC決勝 ベンガルズ 27-24 チーフス NFC決勝 ラムズ 20-17 49ers プレイオフ全体において、…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com この原稿は1月24日月曜時点で書いております。 シンシナチ・ベンガルズの勢いが止まりませんね。今季のシンデレラチームになる気配があります。A…
アメリカンフットボール三田会 会員親睦部会 情報発信担当 高木 慶太(H7年卒) 2021シーズンのXリーグはさながらUNICORNSイヤー。李卓さんのNFL本格挑戦のちCFL入りがオフシーズンの話題を独占し、高木翼さん…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 読者の皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。 この原稿は1月10日に書いておりますが、「1月11日全米カレッジ王座決定戦」、「1月13日U…
清水利彦(S52卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 私がUnicorns Net事務局をしておりました頃は、発行100号ごとに記念号として、「清水の持論」を展開するという、わがままを通させてい…
アメリカンフットボール三田会 会員親睦部会 情報発信担当 松元 竜太郎(H17年卒) 全勝でリーグ戦を駆け抜け、来季からのTOP8昇格を決めたユニコーンズ。UNICORNS NETではさまざまな企画でチームの情報をお伝え…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 12月5日、全日本大学選手権・西日本代表校決定戦がおこなわれ、関西学院大学が34―24で立命館大学を下し、6年連続の甲子園ボウル出場を決…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さんは、全米カレッジフットボールの「パワー5カンファレンス」という言葉をご存じですか? NCAA一部校が所属する主なリーグが10個あり…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 米国のカレッジフットボール・ファンにとって、「11月の最終土曜日」は特別な意味を持っています。多くのチームがレギュラーシーズンの最終戦を…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com テキサスA&M大マーチングバンドについて詳しく知ろうと、様々なYou Tubeサイトを調べていたところ、偶然「TBDBITL141:Th…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com もし、2011年以前に、テキサスA&M大のフットボール・ファンに向けて、「A&Mにとって、フットボールにおける最大のライバル校はどこ?」…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前号で「私がテキサスA&M大を好きな3つの理由」をご紹介しましたが、今回は「テキサスA&M大に今も引き継がれる数々の伝統」についてご紹介…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 先日のコラムで、テキサスA&M大がアラバマ大に勝利した大番狂わせの試合をご紹介しました。 テキサスA&M大という大学は、名前だけ聞くと「テ…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 皆さんはNFLに永久欠番があるのはご存じですか? この制度はもともと大リーグ野球から始まったものです。1939年、ニューヨーク・ヤンキース…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 早いもので、全米カレッジフットボールは既に第7週まで終了しており、(10月19日現在)レギュラーシーズンがほぼ半分終わったことになります…
アメリカンフットボール三田会 会員親睦部会 情報発信担当 髙木 慶太(H7年卒) 先般発行しました「2021オールユニコーンズ オフィシャルイヤーブック」において、TOP8昇格に向けてチーム全体を力強く牽引し続けている幹…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 最近数年はコロナ災禍の影響もあり実施されていませんが、ユニコーンズは春のシーズンに関西学院大学とたびたび交流戦を組んでいます。日本一のチー…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com インターネットの時代となり、全米カレッジフットボールに関する情報を得ることが本当にラクになりました。NCAAやESPNのページを開けば、試…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com NFLは9月9日が開幕日ですが、カレッジフットボールは少し早く8月28日木曜日から一部の試合が始まっています。序盤から3位クレムソン大と5…
アメリカンフットボール三田会 会員親睦部会 情報発信担当 髙木 慶太(H7年卒) 厳しい残暑の中、8月24日にXリーグの2021シーズンが開幕しました。今シーズンの最大のトピックはライスボウルが社会人選手権となったことで…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 間もなく米国ではフットボールシーズンの開幕ですね。 NFLは9月9日が開幕日となります。 ワシントンは今季も「ワシントン・フットボールチー…
松元 竜太郎(H17年卒) 今季、関東学生リーグ1部TOP8への昇格を目指すユニコーンズ。春季の試合では格上であるTOP8や関西学生リーグ1部の4チームと対戦し、3勝1敗という結果だった。フットボールについては、結果はも…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com ※今回のコラムは、昔の文献の翻訳にいささか自信のない部分があります。誤りがありましたら遠慮なくご指摘ください。 もしも「ピッツバーグ・ステ…
松元 竜太郎(H17年卒) 今季、1部TOP8昇格を目指すユニコーンズは、以下の通り春シーズンを3勝1敗で終えた。 ▽5月15日:○22-14 明治大学 ▽5月23日:○13-10 中央大学 ▽6月6日:○24-10 同…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com この物語の舞台となる1968年は、プロフットボールの組織体制が大きく変化してゆく、過渡期となった時代でした。 1920年にAPFAとして発…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com ※筆者は米国野球に詳しいわけではありませんので、記述に誤りがありましたら遠慮なくご指摘ください。 日本スポーツ界は「大谷翔平フィーバー」…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今回は、ローズボウルで起こった「全米カレッジフットボール史上最悪の過ち」についてご紹介します。 舞台は1929年1月1日のローズボウル。…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com ※2011年2月8日 Unicorns Net1231号掲載の「マムシ谷の由来」をベースとして、歴代部長先生のご就任期間に関することを加…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前号で、「ハイズマン賞の最多受賞校は、USC(南カリフォルニア大)のようなイメージがあるが、実はそうではない」と書きましたが、正しくは「…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com アメリカンフットボールを経験された方ならば、「ハイズマン賞」という言葉を知らない人はいないでしょう。全米大学最優秀選手に贈られるトロフィ…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 私の過去のコラムを、三田会ホームページ上に保存してくださるという有難いご意思をいただきました。心から感謝いたしております。 今回は、12…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前回のコラムで「米国東部で実施されたローズボウル」をご紹介しましたので、今回は「ローズボウルの歴史」を紐解いてみましょう。 筆者が現役部…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今年、2021年1月1日のローズボウルは、コロナ禍のためカリフォルニア州パサデナで開催することが出来ず、テキサス州アーリントンに場所を移…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com いつもコラムをお読みいただき有難うございます。 私はこれまで、1000を超える名言・迷言をUnicorns Netで紹介してきました。きっ…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com コラム再掲 <ジョー・パターノの教え> 2008年12月8日 Unicorns Net1026―1028号掲載分 2008年、ペンシルバ…
掲載2016年3月9日 改訂2021年4月26日 昭和52年(1977年)卒 清水利彦 Unicorns Net 1546~1549号において、「信濃町ユニコーンズ」の特集をさせていただきました。この物語の中のハイライト…
清水 利彦(S52年卒) (90歳でマスターズの名誉スターターに選ばれて) 「大会委員長に、『私はプレーするには年を取りすぎている』と言ったのだが 彼に、『心配いりませんよ。観客は貴方のプレーを見に来るのではなく、 貴方…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 以前のUnicorns Netでも報告したことがありますが、全米カレッジフットボールにおいては、近年アーミー(陸軍士官学校)が復活の兆しを…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今週は、我が部においてユニコーンズと名付けられた経緯と、そこにまつわる謎について述べてみます。今回のコラムは、S52卒井上知行さんからい…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 前回は米国におけるチーム名の歴史について述べましたが、今回は日本のチーム名についてです。 (※本号の記述は、筆者の「たぶん、こうであろう」…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com ワシントン・レッドスキンズというチーム名が廃止になり、今季はワシントン・フットボールチームという名称でプレーしたことは皆さんご存知の事と思…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 全米カレッジフットボールは1月中旬に全日程を終了しています。どんなシーズンだったか、総ざらいをしてみましょう。 今季のカレッジ界をひとこと…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com いよいよ2月8日(月)朝はスーパーボウル中継ですね。今まで毎年、出勤日の朝なので、録画して観戦するしか方法がありませんでしたが、今年は初め…
清水 利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com NFLプレイオフのワイルドカードゲーム、タンパベイvsワシントンをBS放送で見ていたら、画面に突然ジョー・ネイマスが登場したので本当に驚…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com 今年の関東リーグTOP8は、コロナ禍により、4チームずつA・B二つのブロックに分け、1位同士が甲子園ボウル出場を争う形式となりました。そし…
清水利彦(S52年卒) 先日、BS放送でレイダースvsビルズの試合を見ていて気が付いたことがあります。レイダースの本拠地がラスベガスに移転されており、ラスベガス・レイダースとして登場したのです。もちろん、移転の話は以前記…
清水利彦(S52年卒) shimizu.toshihiko2@gmail.com こんにちは!皆さん。久しぶりに投稿いたします。 日本でのシーズン開幕は10月にずれ込みましたが、米国ではNFL・カレッジともに既にシーズン…
清水利彦(S52年卒) この文章が「今回挫折を味わい、屈辱にまみれたユニコーンズ現役部員たち」への励ましの言葉になるのではないかと思い掲載します。 「ダレル・ロイヤル・コーチが現役部員に送った檄文」 親愛なるテキサス大部…
以下の文章は令和元年5月5日におこなわれた関学・慶應交流戦後の懇親会にて発表し、(その後、一部加筆訂正あり)関学の皆さんには御礼を申し上げております。 文章の中には推測にすぎない部分もあり、この内容が正しいかどうかの確証…